【ハイエース】KR-KDH205Vのバルブ交換面倒!?

どうもおはこんばんにちは!オッサンです!会社のハイエースのバルブ交換したんだけどなかなか面倒だったから記事にしてみた。
換えたのはスモールバルブ(77C KOITO W5W12V5W)なんか専門家じゃないから種類とか良く分からないがこんな奴
面倒の連鎖が始まる

まず、ボンネット開けて見てみたら手が入らん(*_*)お目当ての場所は47って書いてる所、どう考えても無理!!すぐ換えれると軽い気持ちだったけどユニット外さないとできないじゃないかよ!トヨタさん面倒だわってボヤイたね

左のユニットを外すにはこの前にあるシルバーの奴を先に外さないと駄目でした…バルブくらい簡単に交換できるようにしといてくれよマジで..シルバーの奴を外す時黒いプラスチックのピン取るんだけど無理矢理やると欠けるから気をつけて

ビス取っていざユニットを外そうとしたら中々曲者で全然外れないんだわこれが凄い面倒くさいわ!北海道は激寒なんだよね!外で長時間作業してると凍えるんだわ。マイナスドライバーで煽りながらようやく外してイライラ交換完了!!
もうちょっと配慮できないもんなのかな?結構バルブ交換するけどこんなに面倒なのは中々ないかな!所感としては、交換する際はイライラする可能性ありと言いたいですね!
読んでいただきありがとうございます。
広告
関連記事
-
-
【Gマーク】本当に安全性優良事業所か?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 もう半月で6月だというのに、北海道はまだまだ朝は寒いです
-
-
飲酒運転無くすには更なる厳罰化しかないだろ!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。何故無くならないんだ飲酒運転?道内でも飲酒運転が多発してます
-
-
【ハイエース】ADF-KDH206Vバッテリーの場所
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。ハイエースのバッテリーの場所を、サッと知りたい方に、100系
-
-
【自動運転トラック】メリット・デメリット!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。自動運転トラックの輸送団が、ヨーロッパを横断したという記事を
-
-
運行記録計(タコグラフ)平成29年4月以降義務化
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 本日はタコについてです。タコ(笑) 今現在、運行記録計
-
-
ローマ字はいいとしても図柄入りナンバープレートってどうよっ!?
どうもおはこんばんにちはオッサンです。 皆様!新年明けましておめでとうございます!!今年もどうぞよ
-
-
東京オリンピックの頃には【オートライト】が義務化になる!うーん..
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 本日は2020年4月(新型車の適応時期、継続生産車は20
-
-
免許制度が変わる!今取得しようとしている方はちょっと待った!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。皆さまご存知ですか?平成29年3月12日から免許が大きく変わ
-
-
貸し切りバスの安全・安心の為!?制度の一部改正!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。8月は忙しくて全く更新できませんでした..こんなオッサンのブ
-
-
事故は人災!原因上位は何っ!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。あっという間に6月ですね!皆さま6月も健康に気をつけて頑張っ
広告
- PREV
- 筋肉増強にはお金かかるよな!
- NEXT
- 【creativeSBinferno】高品質!
