*

平成29年スタート予定!準中型免許ってどうよ!?

公開日: : 最終更新日:2016/08/02

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。札幌も、ようやく春らしくなり雪も融けて走りやすくなってきました。ドライバーには雪は全く要らないね

皆様は、ご存じないでしょうが運送業界は、深刻なドライバー不足なんですよ!ドライバーの高齢化も進み若人も来ない激ヤバ状態なんです。

trafficjam若者が、運送業界に来ない理由はたくさんありますが、その中の一つに中型免許があります。

 

中型免許とは

 

平成19年の6月に道路交通法の一部が改正され、新たな制度として車両総重量5トン以上11トン未満の自動車などが、中型自動車と定義され、これに対応する為にできたのが中型免許なんです。

こいつが厄介なんです。

オッサンの時代の、普通免許は8トンまで乗れたんですけど平成19年の6月以降に免許を取得した若者達は、5トン未満までしか乗れなくなってしまったんです。

じゃあ最初に、中型免許取れば良くね?残念ながら取れないんですよ…普通免許の保有が通算2年以上必要なんです。

若者が、トラックドライバーになるには、まず普通免許を取得して2年以上経過してから、中型免許を取得しなければいけないんです。勿論、中型免許取得には、費用が掛かります。

若者達、分かるよ!実際そこまでしてやる魅力のある業界じゃないよね!

そもそもなんで中型免許ができたのか?事業用貨物自動車で、もっとも人身事故発生率が高いのが7トン~8トンと言われています。だからです。

安全意識がない運送会社が、全国にゴロゴロあるからです。自分の周りにもロクに車両整備もせず、安全なんか意識しない経営者が腐るほど居ますよ!

拘束時間なんてクソ食らえの過酷な労働環境です!当然、事故が起きますね!あんな鉄の塊が、衝突してきたら…罪のない方の命が簡単に一瞬で奪われるんですよ

すいませんで、すまねぇから(怒)国も、容赦なくガンガン監査やれよ!!ただ監査もなぁ…

すいません!話が脱線しました。

そんな輩が、ドライバー居ないって、文句を垂れてるんですよ。そして平成29年に、できるのが準中型免許です。

 

準中型免許とは

 

おそらく順調に行けば、平成29年の春から始まるんでしょう準中型免許!中型免許との大きな違いは、普通免許の経験が無くても取得できるので18歳から取れちゃうところ。

*平成29年3月12日からスタート

【現状】

  • 大型免許は、車両総重量11トン以上で、受験資格は21歳以上普通免許保有通算3年以上です。
  • 中型免許は、車両総重量5トン以上11トン未満で、受験資格は20歳以上普通免許保有通算2年以上です。
  • 普通免許は、車両総重量5トン未満で受験資格は18歳以上です。

 

【改正後】

  • 大型免許は、車両総重量11トン以上で、受験資格は21歳以上普通免許保有通算3年以上です。
  • 中型免許は、車両総重量7.5トン以上11トン未満で、受験資格は20歳以上普通免許保有通算2年以上です。
  • 準中型免許は、車両総重量3.5トン以上7.5トン未満で、受験資格は18歳以上です。
  • 普通免許は、車両総重量3.5トン未満で、受験資格は18歳以上です。

 

うーん..当社にあるトラック(4トン)は、ゲート付いてるからか全部車両総重量が7.5トン超えてやがるな…

ぶっちゃけ3トン車しか乗せれないのかな?悪質運送会社はこんなの一切励行しないで乗せるな..

*8月2日追記トラック協会のお知らせに2トントラックなどと明記されてました!

確かに、高校新卒者の雇用は促進されるかもしれないが、使用者の安全意識が高くならないと悲惨な事故が、増えるだけじゃないのか?

国は、これに伴い安全対策を考えてるのかな?

加害者も被害者も不幸になる事故

オッサンは、事故を撲滅したいが業界全体が変わらないと無理だな!残念な経営者の淘汰こそが、今もっとも運送業界に、必要だと思うが…

運輸局も残念だからなぁ(起こってからじゃ遅いわ)

若者達よ、運送会社はそこらじゅうにあるから心配ない!!最初に入社した所が、駄目ならすぐ辞めた方がいいぞ

もし駄目なら世の為、人の為にバンバン陸運局に報告だ!!(動きは鈍いけどな)

安全に、対して真摯に向き合いながらやっている会社もたくさんあるから働くならそうゆう会社を選ぶんだ!

 

安全は、全てに優先する!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

広告

SPONSORED LINK



関連記事

gmark

【Gマーク】本当に安全性優良事業所か?

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 もう半月で6月だというのに、北海道はまだまだ朝は寒いです

記事を読む

busdrivers

【軽井沢スキーバス事故】集中監査の結果が酷い!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 1月15日1時55分頃、長野県北佐久郡軽井沢町で起きた軽

記事を読む

highway

【自動運転トラック】メリット・デメリット!?

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。自動運転トラックの輸送団が、ヨーロッパを横断したという記事を

記事を読む

safetyfirstpriority

安全が全てに優先する!!バス事業者の処分厳格化12月1日より始動!!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 軽井沢スキーバス事故発生から10か月と半月でようやく処分

記事を読む

bulb

【ハイエース】KR-KDH205Vのバルブ交換面倒!?

どうもおはこんばんにちは!オッサンです!会社のハイエースのバルブ交換したんだけどなかなか面倒だったか

記事を読む

furuseinotch

【常態化】運送会社の事務所に誰も居ない!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。トラックに事故られた、その会社に連絡をしたら誰も電話に出ない

記事を読む

yuusei

【もう無理!!】今の運賃では宅配の品質の限界に来ていると思う!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。皆様お仕事ご苦労様です。12月はやっぱ忙しいですねぇ(汗)運

記事を読む

roadcongestion

オッサン流!イラッイラッ運転マナー【ベスト5】

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。北海道ってやっぱ運転マナー悪いですよね!?道産子なので当たり

記事を読む

takebetomoko

【運送会社の嘆き】今の時代こそ武田信玄だ!!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 皆様、お仕事お疲れ様です!! オッサンは、運送業界に身

記事を読む

hiace

【ハイエース】ADF-KDH206Vバッテリーの場所

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。ハイエースのバッテリーの場所を、サッと知りたい方に、100系

記事を読む

広告

SPONSORED LINK



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


広告

SPONSORED LINK



バッファローの外付けハードディスクで大変な目にあった!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 パソコンのストレージが不足

DJIはとても良い企業!!問い合わせしただけなのに…

どうもおはこんばんにちは!お久しぶりの、オッサンです。 久しぶりの投

パワーディレクターを再インストール!!

どうもおはこんばんにちは!おっさんデス! 最近オッサンの自作パソコン

【BLACK ROCK】DJIOM5にも最適な手帳型スマホケース!!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 皆様は、どんなスマホケース

マキタ冷温庫
超オススメ!【マキタ冷温庫】夏こそマキタ!アウトドアにもマキタ!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 今年も、暑い季節がやって来

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  •  

    このブログではGoogle Analyticsを使った個人を特定しない形でのアクセス解析を行っております。クッキーによりログを収集し、Google社のプライバシーポリシーに基づいて個人を特定する情報を含まずに管理されます。

    Googleポリシーと規約

    今後のブログ運営のために「ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するレポート」機能を使用しております。これにより、本サイト運営者は、Google社のインタレストベース広告のデータや第三者のユーザーデータ(年齢、性別、興味や関心など)を基に、本サイトの利用者の属性情報(年齢、性別、興味や関心など)の傾向を把握することができます。

    これら情報には、個人を特定出来る情報は含みません

  • 【ピカッと来たブログ】では、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。

  • 【ピカッと来たブログ】は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

  • SPONSORED LINK



PAGE TOP ↑