運行記録計(タコグラフ)平成29年4月以降義務化
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。
本日はタコについてです。タコ(笑)
今現在、運行記録計の装備が義務付けられてる車両は総重量8トン以上の大型トラックだったのですが、平成29年4月以降は車両総重量7トンクラスでも義務化される。
平成27年4月以降に新車として購入か新規登録を受ける車両に関しては既に義務化されている。
運行記録計(タコグラフ)とは
運行中の走行速度や稼働状況をグラフ化して把握できるようにした計器です。
これを見る事で会社は、ドライバーが速度をオーバーしない様に管理したり、休憩がシッカリ取れているか拘束時間がオーバーしていないか等を確認する事で、結果的に安全に繋がる。
汚くて申し訳ないですが本体はこんな奴です。一番下のタコチャート紙を本体に入れて記録します。
義務化拡大理由
単純に事故が多いからですね
その中でも7トン~8トンが一番タヒ亡や重症事故が多い!!今まで義務化じゃなかったのが不思議だ!
今まで4t車は義務化じゃなかったのにって文句垂れてる会社もあるらしいが少しでも事故の可能性が減るなら◯だろ!
設備投資より事故の方が銭掛かるぞ!勿論、いくら設備投資しても自発的な安全に対する取り組みが大切だけど
事故は起こすまでは他人事だが、起こしてからじゃ遅いんだよ!
安全意識を極限まで上げる事が我々には必要だね。
それと平成29年に始まる準中型免許に踏まえて規制を強化する狙いもあるんだろう!高卒が乗れるんだから強化しないとヤバすぎるわな
準中型免許についてはこちらを読んでくれたら嬉しいです。
効果あるの?
上記に載せたアナログタイプじゃ正直言って効果があるか微妙だね..
このタイプは細工がいくらでもできるんですよね
スピード出す時抜いたり、針に細工したり、入れ忘れたって言う輩も居る。
会社も拘束時間を誤魔化す為に、お手軽に色々できるかな..こんなんです
悪質な運送会社の経営者は、何の為に義務化なのかよく考えろっ!
日本の規制の脆弱さも問題だけどね、フランスなんかじゃタコグラフ不装着は重大な犯罪になり1400万以下の罰金か1年以下の懲役に処される。
要するに使用者が安全意識高めない限り、アナログタイプは効果ないとは言わないけど厳しいね。
これから運送会社で、働きたいと思ってる若者達には、デジタコが付いた会社に行く事をオススメする!!
デジタコを誤魔化すのは困難だからだ!
安全は自分の為にするんだぞ!それが結果的に会社の為になるんだから!
働くならちゃんとした運送会社に行くんだぞ。
ちゃんとした会社もたくさんあるし悪い業界じゃないから安心してね。
こちらの記事にも是非お付き合いお願いします。
読んでいただきありがとうございます。
広告
関連記事
-
-
飲酒運転無くすには更なる厳罰化しかないだろ!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。何故無くならないんだ飲酒運転?道内でも飲酒運転が多発してます
-
-
事故は人災!原因上位は何っ!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。あっという間に6月ですね!皆さま6月も健康に気をつけて頑張っ
-
-
高齢者の免許返納を強制してほしいよなぁ!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 札幌も、春まっしぐらで気分が良いですが、雪が解けるとスピ
-
-
貸し切りバスの安全・安心の為!?制度の一部改正!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。8月は忙しくて全く更新できませんでした..こんなオッサンのブ
-
-
安全が全てに優先する!!バス事業者の処分厳格化12月1日より始動!!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 軽井沢スキーバス事故発生から10か月と半月でようやく処分
-
-
【ハイエース】KR-KDH205Vのバルブ交換面倒!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです!会社のハイエースのバルブ交換したんだけどなかなか面倒だったか
-
-
ミラーレス車で死角なしなのか!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。最近改めて思ったんですが、テクノロジーの進化スピードはなんせ
-
-
【ハイエース】ADF-KDH206Vバッテリーの場所
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。ハイエースのバッテリーの場所を、サッと知りたい方に、100系
-
-
【運行管理者基礎講習】試験には役に立たないね!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 運行管理者の受験資格を得るために基礎講習に行って来ました
-
-
貨物自動車の指導・監督の指針を改正!2017年3月施行!!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 いよいよ来年に導入が迫っている準中型免許! これに伴い
広告
- PREV
- 運行管理者は事務所に常駐しなくていいの!?
- NEXT
- 平成29年も見据えて運送会社で働くなら?
Comment
うるせーわ。お前。