【常態化】運送会社の事務所に誰も居ない!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。
トラックに事故られた、その会社に連絡をしたら誰も電話に出ないので、会社に行ってみたら誰も居ない!?聞けば一人しか居ない運行管理者にも乗務させてるらしい!
おいおい!運送会社としてどうよ?コンプライアンスを、守らない方がそりゃ売り上げも上がるだろう。
だが、その為に必ず安全が置いてけぼりになる。オッサンは同じ業界人として絶対にダメだと思う!!
運行管理者は安全輸送の責任者
同じトラック野郎業界に居るから大変なのは百も承知だけど、だからといって何でも有りじゃないぞ!運行の安全を確保する為に運行管理者は存在してるのに乗務させたらダメだろ!
営業所に常駐という物理的拘束が求められてないにしても、少なくても一人の運行管理者は、運転業務に従事させてはならない事になってる。
それは異常気象や乗務員の体調変化などが発生した場合に迅速に運行の中止の判断、指示が出せる体制を整備しなければならないからだ。
運転業務に従事してない状態で客観的に判断、指示を行う事が求められるのだから、もし乗務させたいならもう一人運行管理者が必要になる。経費が掛かるかもしれないが
我々に、今求められてるのは安全最優先の風土作りなんだよ!真剣に対策していかないとマジで若者達が働きに来てくれなくなるぞ!
大変なのはみんな一緒、凡事徹底していきましょうよ。
読んでいただきありがとうございます。
広告
関連記事
-
-
ミラーレス車で死角なしなのか!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。最近改めて思ったんですが、テクノロジーの進化スピードはなんせ
-
-
【自動運転レベル3】2020年公道デビュー!?内容は微妙!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 いよいよ2020年にレベル3の自動運転車が公道デビューす
-
-
オッサン流!イラッイラッ運転マナー【ベスト5】
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。北海道ってやっぱ運転マナー悪いですよね!?道産子なので当たり
-
-
【自動運転トラック】メリット・デメリット!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。自動運転トラックの輸送団が、ヨーロッパを横断したという記事を
-
-
高齢者の免許返納を強制してほしいよなぁ!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 札幌も、春まっしぐらで気分が良いですが、雪が解けるとスピ
-
-
東京オリンピックの頃には【オートライト】が義務化になる!うーん..
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 本日は2020年4月(新型車の適応時期、継続生産車は20
-
-
貨物自動車の指導・監督の指針を改正!2017年3月施行!!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 いよいよ来年に導入が迫っている準中型免許! これに伴い
-
-
働き方改革!週休3日制導入ってどうなん?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 人手不足!人手不足!人手不足ですねぇ!しっかし若者が働き
-
-
運行記録計(タコグラフ)平成29年4月以降義務化
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 本日はタコについてです。タコ(笑) 今現在、運行記録計
-
-
【残業時間月80時間超え】の業種別ランキング5!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。本当働いても働いてもお金が貯まらない!貧乏暇なしでございます
広告
- PREV
- 【Gマーク】本当に安全性優良事業所か?
- NEXT
- トラックの事故が絶える事がない!
Comment
隠蔽するなら、せめて、電話の転送ぐらいするって気使いくらいして(笑)
おばはんの知り合いの会社は、電話転送は勿論、
電気つけて、テレビまでつけて
「居るふり」してるよ(笑)
あいた口がふさがらんけど・・・
でも、零細企業は、トラック止めれないし、点呼者雇えないよねー。
最低賃金、今いくら?700円としても、22:00~5:00で7時間働いてもらうとしたら、1時間875円
875円×7時間=日6125円
20日働くと122,500円
年間103万の壁があるから社員にする?
じゃ、社会保険入らなくちゃ!!
あ!2人体制で働いてもらう?しゃ、2人ともパートで雇えるね!
え!?
Aさん有給欲しい?Bさんも有給?
ちょっ、ちょっ、ずらせない?
有給くれないならパート辞める?って、まじかよ!
あ!パートタイマー専用の就業規則作っってないから、
正社員と同じ給料補償と、退職金払わないといけないの~?
・・・・・電話は転送
・・・電気はつけて
・・・TVかラジオつけて
退社する会社に戻りましたとさっ(笑)
悲しいけど、これが実情だろうねー。。
オッサン!日本を改革してー!期待してるよー!