*

【Gマーク】本当に安全性優良事業所か?

公開日: : 最終更新日:2019/09/07 経済,

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。

もう半月で6月だというのに、北海道はまだまだ朝は寒いです。

通勤中に爆走しているトラックを見かけた、そのトラックにはGマークのシールが貼ってあった。

今日は、そこにピカッと来たのでお付き合いお願いします。

Gマークとは

gmark

 

全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。

 

この貨物自動車運送事業安全性評価事業は、利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を 高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。

引用元 全日本トラック協会

安全性優良事業所になれば*インセンティブ付与がある 。

 

  • 違反点数の消去
  • IT点呼の導入
  • 点呼の優遇
  • 補助条件の緩和
  • 安全性優良事業所表彰
  • 助成の優遇
  • 保険料の割引

 

*インセンティブとは目標を達成するための刺激。誘因。目標やノルマを達成した社員などに支給される報奨金。

 

成程、中身を見るとGマークを取得するメリットは会社にはありそうだが評価項目を見てみよう。

 

gmark

gmark

項目1

gmark

項目2

gmark

項目3

引用元 全日本トラック協会

 見づらくて申し訳ない

 

項目1~3までの評価点数の合計点が80点以上(各項目の基準点クリア)と法に基ずく認可申請・届出・報告事項が適正になされている、社会保険などの適正な加入で認定されるようだ!

オッサンが気になったのは、項目1の安全性に対する法令の順守状況の基準点が低い事だ!肝心要の部分だよな..ちょっと?だな

項目1の3運行管理等の(6)点呼の実施及びその記録、保存は適正か。違反は3点(12)特定の運転者に対して適性診断を受けさせているか。違反は2点!引いても基準点はクリアできちゃう!

点呼しなくても適正しなくても認定貰えるって事だろ?オッサンの勉強不足なのか?何処にもダメって類の文言は書いてないな??

過積載なんて重大な犯罪だろ!これも3点

一番許せんのは(4)過労防止を配慮した勤務時間、乗務時間を定め、これを基に乗務割が作成され、休憩時間、睡眠時間のための時間が適正に管理されているか。これもハイッお決まりの3点

どんだけ3点が好きなのよ?

Gマーク取得会社だから安心して入社したら、超ブラック企業だったなんて酷い目にあう若者が居そうだな!

 

所感

今日の朝もGマークのトラック爆走してるんだから答え出てるだろ!

安全優良性?笑わせるなよ!

もっと厳格にしろよっ!できないか?したら加入率下がるもんな..

トラック協会にメリットがあっても、こんなもんドライバーには全くメリットはないだろ!真面目に若者が働きに来てくれるような取り組みしてくれよ!

荷主も、Gマークの中身なんかよく分からないだろうし、安全性優良事業所って言われたらそうなんだぁってなるわな!

準中型免許が新設されるんだから安全に対する意識を更に上げないとマズいと思う。悲惨な事故がバンバン起きるぞ!

 

 

 

 

 

読んでいただきありがとうございます。

広告

SPONSORED LINK



関連記事

Ezaki

【バス・トラックの事業者】6月から睡眠不足の確認が義務付け!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです! なんかよく分からんが運行前に乗務員に対して睡眠不足の確認

記事を読む

【コロナに負けるな】宅配ドライバーをやりたい方必見!!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 コロナショックの中、倒産する会社も出てきていますが、宅配

記事を読む

ookawatatuya

【手遅れ】トラック運転手減少に対策!!..中継!?

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 トラック野郎の皆様、お疲れ様です。 国土交通省が、トラ

記事を読む

max-ezaki

貨物自動車の指導・監督の指針を改正!2017年3月施行!!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 いよいよ来年に導入が迫っている準中型免許! これに伴い

記事を読む

yotaka

人手不足倒産が忍び寄る!!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 最近、有効求人倍率がバブル期のピークを上回ったらしいです

記事を読む

ookawatatuya

【残業時間月80時間超え】の業種別ランキング5!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。本当働いても働いてもお金が貯まらない!貧乏暇なしでございます

記事を読む

headlight

東京オリンピックの頃には【オートライト】が義務化になる!うーん..

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 本日は2020年4月(新型車の適応時期、継続生産車は20

記事を読む

bulb

【ハイエース】KR-KDH205Vのバルブ交換面倒!?

どうもおはこんばんにちは!オッサンです!会社のハイエースのバルブ交換したんだけどなかなか面倒だったか

記事を読む

highway

【自動運転トラック】メリット・デメリット!?

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。自動運転トラックの輸送団が、ヨーロッパを横断したという記事を

記事を読む

hiace

【ハイエース】ADF-KDH206Vバッテリーの場所

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。ハイエースのバッテリーの場所を、サッと知りたい方に、100系

記事を読む

広告

SPONSORED LINK



Comment

  1. おばはん より:

    うわ!嬉しい!
    言ってくれてありがとう!

    こんな事、大声で言ったら、国に潰されるので、
    どこで大声で言おうか悩んでました。
    本当に、気持ちよく読ませてもらいました!!

    うちは、腹立たしいので、Gとってません。
    トラック協会に行ってGの必要性聞いたら、
    巡回指導が長くなるメリット、営業所点呼くらいです。
    その為に魂を売るなんでできません(笑)

    さて、G持ってる会社に聞くと、詳しい行政書士に頼んで書類を作ってもらってるみたいですね。
    誘われましたが断りました。だって、
    すごい!293守ってるんでしょ!?

    と聞くと、守れるわけないでしょう(笑)
    400超えてるよ(笑)と言ってました・・・

    じゃ何のためのG?
    それが一番大事なことなのでは!?

    労基に行って聞くと、国土交通省とトラック協会だけでやってる組織なので、労基では、従業員が言ってこないと動けないとのこと。しかもGの事は管轄外。

    じゃ、何故訴えない?⇒訴えてクビになったり、給料が減るのを恐れている。
    まさに、「自分だけ良かれ精神」ですね。

    何も知らない荷主さんもかわいそうでなりませんが、
    所詮数には勝てませんね。という事になります。
    沢山の人が、「オッサン」の声に耳を傾けるべきだと思います!

    しかし、一体、国はどこに向かっているのでしょうか。。。

    ちょっとだけすっきりしました。
    ありがとう。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


広告

SPONSORED LINK



バッファローの外付けハードディスクで大変な目にあった!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 パソコンのストレージが不足

DJIはとても良い企業!!問い合わせしただけなのに…

どうもおはこんばんにちは!お久しぶりの、オッサンです。 久しぶりの投

パワーディレクターを再インストール!!

どうもおはこんばんにちは!おっさんデス! 最近オッサンの自作パソコン

【BLACK ROCK】DJIOM5にも最適な手帳型スマホケース!!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 皆様は、どんなスマホケース

マキタ冷温庫
超オススメ!【マキタ冷温庫】夏こそマキタ!アウトドアにもマキタ!

どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 今年も、暑い季節がやって来

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  •  

    このブログではGoogle Analyticsを使った個人を特定しない形でのアクセス解析を行っております。クッキーによりログを収集し、Google社のプライバシーポリシーに基づいて個人を特定する情報を含まずに管理されます。

    Googleポリシーと規約

    今後のブログ運営のために「ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するレポート」機能を使用しております。これにより、本サイト運営者は、Google社のインタレストベース広告のデータや第三者のユーザーデータ(年齢、性別、興味や関心など)を基に、本サイトの利用者の属性情報(年齢、性別、興味や関心など)の傾向を把握することができます。

    これら情報には、個人を特定出来る情報は含みません

  • 【ピカッと来たブログ】では、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。

  • 【ピカッと来たブログ】は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

  • SPONSORED LINK



PAGE TOP ↑