ミラーレス車で死角なしなのか!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。最近改めて思ったんですが、テクノロジーの進化スピードはなんせ早いね!
ウォークマンで感動してた頃が懐かしいですわ!車の進化も凄い事になってますよねぇ!今回はミラーレス車!
聞きました奥さん?これからの車はミラーレスですって
出典元 carview.yahoo.co.jp
ミラーレス車とは
ぶつけてミラーが吹っ飛んでるんじゃないですよ(笑)よく見るとミラーの代わりにカメラが付いています。うーん..なんかミラーが無いと寂しいね
国土交通省が6月に道路運送車両法の保安基準を改正して、カメラをミラーの代わりにする事をOKしたらしい!カメラの画質がミラーと同等かつ範囲以上を映せることが条件みたいだが*6月確定かはまだ分からない
対象車両には勿論トラックも含まれてます。個人的にミラーレスは、普通自動車よりトラックにこそ相応しいと感じるんだけど、何故なら死角が多いし低速でも重大人身事故になってしまうから
プロとしての自覚を持ち安全最優先すれば大丈夫だが、最近のドライバーは残念野郎ばっかりだからな!会社が原因か?
すいません!脱線しました
メリットとデメリットは?
メリットは?
- 一番のメリットはやはり死角を減らす事!
- ミラーと違ってアップデートもできますね、赤外線センサーもつけて夜や天候の悪い時も人を見逃さない等、色々とできそうだ!
- あらゆる角度で、事故の映像もバッチリと記録できそう!
- ミラーのあった場所を収納スペースにする!外部用エアバックなんかどうよ?誰か作って
デメリットも考えたら結構ありそうだな..
- バッテリーがすぐ劣化する?寒冷地だとすぐ上がったり
- 見るモニターが有り過ぎて結果的に死角が増える(脇見)
- 当社でバックモニター搭載してるけど悪天候時は役に立たん時ある
- 凄く金が掛かりそうだ
- ポンポン盗まれそうだ
- ミラーを作ってる会社が潰れるのでは?
テクノロジーの進化は人間の仕事をドンドン奪うな!確かに便利になる事は言い事だけどミラーレスは自動自動車が実装されてからでいいんじゃないのか?
高齢者にこんなの乗せたら危険度が跳ね上がりそうだしヒューマンエラー誘発しそうだわ
まとめ
オッサンの結論は目視が最強!
自分の目で見るのがなんだかんだ確実だし、防衛運転はドライバー全員の義務だ!
乗車前の車両周りの確認、スピードは出さない、右左折時は運転姿勢を変えて安全を確認する。死角は自らが無くすものだ!!
凡事徹底すれば事故に巡り合うなんてそう無いはず今日も安全運転で宜しくです。
読んでいただきありがとうございます。
広告
関連記事
-
貨物自動車の指導・監督の指針を改正!2017年3月施行!!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 いよいよ来年に導入が迫っている準中型免許! これに伴い
-
平成29年スタート予定!準中型免許ってどうよ!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。札幌も、ようやく春らしくなり雪も融けて走りやすくなってきまし
-
【自動運転トラック】メリット・デメリット!?
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。自動運転トラックの輸送団が、ヨーロッパを横断したという記事を
-
【自動ブレーキ義務化!!】既存車はどうなんの?後付け出来んの??
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 2021年11月以降に販売する新型の乗用車に自動ブレーキ
-
東京オリンピックの頃には【オートライト】が義務化になる!うーん..
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。 本日は2020年4月(新型車の適応時期、継続生産車は20
-
悪質バス会社の処分厳罰化!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。長野軽井沢町で起きたバス事故を受けてこの度、悪質なバス会社の
-
オッサン流!イラッイラッ運転マナー【ベスト5】
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。北海道ってやっぱ運転マナー悪いですよね!?道産子なので当たり
-
ローマ字はいいとしても図柄入りナンバープレートってどうよっ!?
どうもおはこんばんにちはオッサンです。 皆様!新年明けましておめでとうございます!!今年もどうぞよ
-
車線逸脱警報装置(LDWS)の装備が義務付けに!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。トラックドライバーの皆様!日々の運行ご苦労様です!運送業
-
免許制度が変わる!今取得しようとしている方はちょっと待った!
どうもおはこんばんにちは!オッサンです。皆さまご存知ですか?平成29年3月12日から免許が大きく変わ
広告
- PREV
- 車線逸脱警報装置(LDWS)の装備が義務付けに!
- NEXT
- 宅配ドライバーに嫌われる人とは?